2022.03.15【注意喚起】弊社社員名を語った迷惑メールにご注意ください
平素より弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
3月14日頃より、弊社社員からの送信を装ったいわゆる「なりすましメール」が不正に送信されてことを確認しました。
事象を確認した後、ただちに調査を行いましたが、これらメールは弊社社員になりすまして何者かが発信した迷惑メールであり、弊社から送信したものではありません。
先日もお知らせにて注意喚起をいたしましたが、ここ一ヶ月ほど同様の事例が急増しております。
今後、送信元が弊社社員名かどうかに関わらず、メールを受信した場合は十分にご注意ください。
「内容に心当たりがない」「怪しい」「いつもの業務に関係ない」など不審なメールを受信された場合は、ウイルス感染のリスクが高いため、”メールの開封”、”添付ファイルの実行”、或いは”メール本文にあるURLへのクリック”などは一切行わずに、すぐに削除していただきますようお願いします。
弊社におきましても、引き続き情報セキュリティには十分注意し、対策を強化して参ります。
何卒ご理解をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
2022.03.08なりすましメールによるEmotetの感染対策と注意喚起
皆さまもご承知のとおり、日本国内で「Emotet(エモテット)」のなりすましメールが横行しており、2022年2月頃から被害が急増しています。
メールに添付されたEXCELファイルなどを開いてしまうと、コンピューター内にウイルスが侵入してメールアカウントやアドレス帳の情報が抜き取られてしまいます。
抜き取った情報を利用し、抜き取られた人になりすまして感染を拡大させる特徴があります。
皆さまのお知り合いになりすましてメールを送信してくるため、非常に巧妙でだまされやすい手口と言えます。
この「Emotet」の被害を避けるためには『不用意に添付ファイルを開かない』ということが一番重要です。
また少しでもおかしいと感じたらメールアドレスの@マーク以降をよく確認することです。
今は他人事であっても明日には自分に届くかもしれない、と危機感を持つことが重要です。
あらためて十分にご注意いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
経済産業省HP:昨今の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起を行います
IPA記事:「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
2022.03.08【スマホ対応】ウェブサイトをリニューアルしました
このたび、弊社ホームページをレスポンシブデザインにリニューアルしました。
リニューアルに伴い、スマートフォンやタブレット端末からでもホームページを快適に閲覧いただけるようになりました。
またリニューアルを機に採用情報のデザイン・内容も一新しております。併せて是非ご覧ください。
これからもお客様のお役に立てるよう、様々な内容の充実に努めてまいります。
今後も茨城電話工業株式会社を宜しくお願い申し上げます。
2020.08.11弊社DNSサーバー及びメールサーバーの障害及び復旧のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難うございます。
下記日時にかけて、光回線切り替えに伴い当社で使用しているDNSサーバー及びメールサーバーにて通信障害が発生し、弊社宛にお送り頂いていたメールの一部が受信できていない状態でございました。
原因として、新しいルーターにおいて設定が不十分であったためであり、現在は正常に受信されております。
お取引先様をはじめとする関係先の皆様に多大なご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
[障害発生日時]
2020/08/07(金)未明 ~ 2020/08/11(火) 14時頃
[復旧後のお願い及びご連絡]
上記期間において弊社のメールサーバー及びDNSサーバーに障害が発生していました。
現在は復旧しております。
メール障害発生日時にお送り頂いたメールのうち、エラーが戻っているものに関しては弊社アドレス宛に正しく配信されておりません。
お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、メール障害発生日時以降にご連絡をいただきながら、現在に至るまで弊社担当者より返信がない場合、メールを再送いただくか、お電話にて担当者までご用件をお伝えいただきたくお願い申し上げます。
この度はお取引先様をはじめとする関係先の皆様に多大なご不便・ご迷惑をおかけしましたこと重ねて深くお詫び申し上げます。
同様のトラブル発生が無きよう再発防止に努めて参りますため、今後ともなお一層のご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
2020.07.20オンライン面接にも対応いたします。
ぜひお問い合わせください。
前の5件
次の5件